.jpg)
「結婚はしたい、けど今の彼氏には結婚願望がない・・・」
あなたはこういった状況に陥ってはいませんか?
別れるべきなのか?
でも、好きだから別れたくない・・・
こういった場合、様々な葛藤や不安がありますよね。
付き合いが長くなればなるほど情もでてきてダラダラとした付き合いになってしまい、結婚のタイミングを見失ってしまう。
お互いに結婚願望がなければ問題ありませんが、あなたが「結婚したい」と考えているなら、今のうちに対策を講じておきましょう!
ということで、今回は「彼氏に結婚願望がないときの対処法」についてお話していきます!
目次
結婚願望がない男性の特徴は?

結婚願望がない男性の特徴をピックアップしてみました。
もし、あなたの彼氏がこれらに当てはまっているようなら、結婚願望がない可能性があります。
では、早速チェックしてみましょう!
- 仕事・趣味(夢)に没頭している
- 経済的な余裕がない
- 友達付き合いを優先している
- 二人の今後について話をしない
仕事・趣味(夢)に没頭している
仕事や趣味に没頭し、あなたよりもそれらを優先している男性は、今は結婚という考えがないかもしれません。
たとえば、デートなどの約束を断られた理由が「仕事や趣味に関係する内容だった」なんてことはありませんか?
仕事に関しては仕方のないこともあると思いますし、その頻度が少ないようなら「結婚願望がない」とまでは言えません。
しかし、頻繁に仕事や趣味を理由にあなたとの約束を断ったり、常に忙しそうにしていたり、今の現状や生活に満足している場合は、結婚することでのメリットを感じられないため「結婚願望がない」という可能性が高いのです。
また、夢を追いかけている男性も、結婚を考えていないという可能性があります。
仕事や趣味に没頭している男性も同様ですが、結婚することで自分の自由な時間が制限されてしまい、今のように好きなことができなくなってしまう・・・と考えるため、結婚に対して前向きになれないのです。
こういった場合、「仕事と私どっちが大事なのー?!」と彼の没頭しているものと自分を天秤にかけて、彼を問い詰めることは絶対にやめておきましょう。
言いたくなる気持ちはとてもよく分かりますが、それを言ってしまったら、ますます彼の結婚願望を萎えさせてしまうことになりかねません。
.jpg)
経済的な余裕がない
とくに責任感の強い男性は「結婚したら自分が家族を養っていかなければいけない!」と考えてしまうため経済的な面で不安に感じてしまいます。
また、収入の少ない男性に関しても「結婚して家族を養っていけるのか?」という不安から、結婚に対して一歩踏み込めないという可能性もあります。
しかし、総務庁または総務省の調査によると夫婦共働きの世帯は年々増加しています。
(共働き世帯の増加)
引用元:男女共同参画局
昭和55年以降,夫婦共に雇用者の共働き世帯は年々増加し,平成9年以降は共働き世帯数が男性雇用者と無業の妻から成る世帯数を上回っている。
経済面に限ったことではありませんが、結婚したらお互いに協力して生活していかなければなりません。
もし、彼が経済面の不安から結婚に踏み切れないのであれば、あなたが「結婚しても働く」という意欲を見せられれば、その不安を取り除くことができるかもしれません^^
友達付き合いを優先している
周りに独身の友達が多い場合は、とくに結婚願望がない可能性があります。
お互いに独身であれば気兼ねなく誘い合うことができますし、その生活に満足しているため、結婚して時間を制限されることをイヤがる男性が多いのです。
たとえば、
- 友達と遊びにいくことが多い
- 友達と飲みに行くと帰りはだいたい夜中 or 朝方になる
- 友達からの誘いはほとんど断らない
- 二人でいるときでも友達の話題がよく出てくる
彼にこんな傾向はありませんか?
もし、このような傾向があるなら、今は結婚よりも友達と遊んでいたほうが楽しいと考えているかもしれません。
二人の今後について話をしない
二人の将来についての話をしない、もしくは二人の今後についての話をすると濁される・・・という場合は、結婚願望がないかもしれません。
たとえば、「そろそろ同棲したい」や「もし結婚したら・・・」という話をあなたからしても、彼の反応が薄かったり、それとなく濁されたということはありませんか?
結婚願望があれば、こういった将来の話はたとえ話でも楽しいものです。
そのため、もし二人の今後の話をもちかけても、相手があまり乗り気ではなかった場合、まだ結婚を考えていないという可能性があります。
彼氏に結婚願望がないときの対処法!

では、彼氏に結婚願望がない・・・と悟ったとき、どうすればいいでしょうか。
つづいては、そんなときの対処法をお話していきます!
- 話し合う
- 結婚願望が芽生えるまで待つ
- 結婚したいと思える女性になる
- 見切りをつける
話し合う
まずは、話し合ってみることです。
これまで「結婚願望がない男性の特徴」をお話してきましたが、その特徴が当てはまっているから必ず結婚願望がないとは限りませんし、もちろん例外はあります。
たとえば、仕事に没頭しているからこそ、家では側で支えてくれる人に一緒にいてほしい、と考える男性もいるかもしれません。
ですので、あなたが今後どうしたいのか、結婚についてどう考えているのかなど、彼と話してみてください。
ただ一つ注意するべきことは、結婚についての話し合いをすることで、思わぬ方向へ話が進むかもしれないということです。
結婚願望がなかったとしても、話し合いをすることで結婚を考えてくれるようになればいいですが、今は結婚できないという理由で別れを選択する男性もいます。
そうなった場合に、彼とはそれまでだったと思えるか、話さなければよかったと後悔するか、結果的にあなたが「これで良かった」と思える選択をしてほしいと思います。
.jpg)
結婚願望が芽生えるまで待つ
彼に結婚願望が芽生えるまで待つ、というのも一つの手です。
ただ、それが5年先になるか10年先になるか、あるいは一生結婚願望が芽生えないということもあり得るかもしれません。
.jpg)
それでも、あなたが後悔せずに彼といられて幸せだったと思えるなら、「待つ」という選択をしてみてもいいと思います。
反対に、数ヵ月後には彼が結婚を意識してくれるようになった・・・なんてこともあるかもしれません^^
また、1年待ってみて状況が変わらないようなら行動を起こしてみる、など「期限」を決めて待ってみるのもいいかもしれませんね。
結婚したいと思える女性になる
結婚したいと思える女性とは・・・一緒にいて居心地がいい、且つ自立している女性のことです。
たとえば、
- 束縛しない(約束ごとを作らない)
- 彼への承認
- 恋愛(彼)以外で夢中になれることがある
などの行動を心がけることで、彼はあなたに魅力を感じ、結婚を意識するようになるかもしれません。
まずは、束縛しない(約束ごとを作らない)ことです。
付き合っているときから束縛してしまうと、相手は結婚したらもっと自由な時間がなくなってしまうと考え、あなたと結婚したいという気持ちも萎えてしまいます。
そして、一番大切なことは彼への承認を忘れないことです。
とくに男性は、自分を認めてくれる人に側にいてほしいと思うのです。
また、恋愛以外に夢中になれるものを持っていることも大切です。
というのも、相手への「尊敬」がないと付き合い続けていくことは難しいからです。
あなたの世界が「彼だけ」にならないように、仕事でも趣味でも恋愛以外で夢中になれるものを見つけて、自立した女性を目指してください!
見切りをつける
彼に結婚の意思が見られないようなら、思い切って見切りをつけることも視野にいれておきましょう。
難しい決断かもしれませんが「あなたが一番優先したいものは何なのか?」を考えてみてください。
「結婚」を優先したいのか、「彼」を優先したいのか。
「彼とでなければ結婚は考えられない」ということであれば、「結婚したいと思える女性」になれるよう心掛けながら「待つ」という選択をしてもいいと思います。
しかし、彼にこだわりすぎないということも、頭の片隅にいれておいてください。
あなたの一番優先したいものをよく考えて、慎重に決断してくださいね。
まとめ

今回は「結婚願望がない男性の特徴」と「彼氏に結婚願望がないときの対処法」をお話してきました。
どんな決断をするにしても、不安や葛藤はあると思います。
そして、どんな決断をしたとしても「その決断が正しかったのか?」ということは誰にも分かりません。
しかし、どんな決断をしたとしても、後ろを向かずに前を向いて進んでいってください。
あなたが「幸せ」だと思えれば「その決断は正しかった」のです。
.jpg)
お悩み相談受付中!
当ブログでは、期間限定で無料にて読者さんの婚活に対するお悩み相談を受付中です!
どんなささいなことでもかまいません、一人で悩みを抱えるより婚活アドバイザーに相談してみませんか?
48時間以内にご返信させていただきます。
相談内容をブログにて紹介させていただくことがございますので予めご了承ください。
(ブログで紹介してほしくないという方は事前にお伝えください^^)
.jpg)
お気軽にご相談ください^^
.jpg)
お気軽にご相談ください^^
▼ポチっと押してくれると励みになります^^


婚活アドバイザーのyuu(⇒プロフィール)です^^