.jpg)
『相手に対して恋愛感情がわかないから結婚できない』
あなたはそんな風に思っていませんか?
『婚活に恋愛感情はいらない』
こんなことを言ったら、「そんなことはない!」というご指摘も多々あると思います。
しかし、今でこそ恋愛結婚が主流になりましたが、ほんの数十年前までは結婚する人の約半数以上がお見合い結婚で、お互いに恋愛感情のないまま結婚をしていたのです。
そして、恋愛感情のないまま結婚した人は不幸せか・・・と言ったら、そんなことはありません。
結婚生活を続けていくうえで、一番重要なことは恋愛感情の有無ではないからです。
ということで、今回は「なぜ婚活に恋愛感情がいらないのか」というその理由や「結婚相手を選ぶポイント」についてお話していきます!
目次
婚活に恋愛感情はいらない?!

婚活では、将来の生活を見据えて、結婚相手を選ぶとき【条件】を重視する傾向が強いです。
そして、相手との関係性はいつでも【段階】を経て熟していくものです。
そのため、最初から「恋愛感情があるから交際する」ということは稀なのかもしれません。
これが恋活の場合は、関係が熟してから交際に至るため、恋愛感情がなければ交際には至りません。
一方婚活の場合は、一般的に【条件】で結婚相手を選び、お互いに【条件】が合えば交際に進み、結婚に至るという流れになります。
この段階で「恋愛感情」はいりません。
その理由として・・・
- 恋はいずれ冷める
- 段階を経て恋愛感情が芽生える可能性もある
この2つが上げられます。
では、それぞれお話していきますね^^
恋はいずれ冷める
昔から「恋は3年で冷める」と言われているのをご存じでしょうか?
これは、脳科学データからすると「ドーパミン効果が3年で切れてしまうから」ということなのですが、たとえ大恋愛のすえ結婚したとしても、その恋愛感情は3年で終わってしまうということです。
今まで「好き」だから許せていた相手の嫌なところが、何年も結婚生活を一緒に送っているうちに許せなくなってしまったり・・・なんてことが起こりうる可能性もあるのです。
また、たとえ結婚生活がうまくいっていたとしても、いつまでも恋愛感情を持ち続けるということはあり得ません。
たとえば、あなたのご家族を思い浮かべてみてください。
お父さんやお母さん、兄弟や姉妹のことは「好き」だけどそれは恋愛感情とは違いますよね。
「家族愛」といいますか、それに近い感情になっていくのです。
恋愛感情はいずれ消える、そう考えると結婚に恋愛感情は重要ではないと言えます。
段階を経て恋愛感情が芽生える可能性もある
先に、相手との関係性はいつでも【段階】を経て熟していくとお話しましたが、婚活においてもそれは同じです。
初めて会ったときから恋愛感情が芽生える人は、そうそういません。
最初は知人、友人、恋人、婚約、結婚と【段階】を経て関係を築いていくものなのです。
そして、婚活は「1年以内」など期間を設けることが多いので、恋愛結婚よりも【段階】を経る時間が短縮されます。
ですので、恋愛感情が追い付いていかないのは当たり前のことなのかもしれません。
ですが、恋人になってから、あるいは結婚してからでも【段階】を経て相手との関係性を築いていくことは可能なのです。
そのなかで、恋愛感情が芽生えることも当然ありますので、一度会っただけで恋愛感情がわかないからという理由で見切りをつけずに、その先を見越してもう一度よくお相手のことを考えてみましょう。
結婚相手を選ぶ3つのポイントとは?

ここまで、婚活に「恋愛感情はいらない」ということをお話してきました。
では、結婚相手を選ぶうえで重要なこととは何でしょうか?
- 自分らしく自然体でいられる
- 信頼し合える
- 価値観が合う(合わせられる)
年齢や年収などの【条件】ももちろん大切ですが、スペック的な条件にこだわりすぎないことも大切です。
そして、この3つのポイントは、私自身が結婚生活を継続していくなかで大事だと思うことでもあります。
では、それぞれお話していきます!
自分らしく自然体でいられる
「一緒にいると落ち着く」「一緒にいて楽」「安心する」このような感情、つまり『自分らしく自然体でいられる』ということは、この先の結婚生活においてとても重要です。
この先、ずっと一緒に生活をしていく相手に気を使いながらの生活は、どこかで無理をしてしまっているため長続きしません。
例えるなら『空気』のような存在。
お互い無言でいたとしても、気まずい雰囲気にならない。
一緒にいることが当たり前だけど、なくてはならない。
そんな関係性を築ける相手を探してみてほしいのです。
信頼し合える
「信頼」は必須条件とも言えます。
信頼がなければ、一緒に生活していくことは不可能です。
何より、毎日疑いながら生活していては疲れてしまいますよね。
お互いに信頼し合えるからこそ、結婚生活や夫婦間で何か問題が起きたとき、一緒に問題を解決し乗り越えていくことができるのです。
初対面で信頼できる相手なのかということを見極めることはなかなか難しいですが、お相手の人柄や誠実さなどから「人として信頼できる相手なのか?」ということを第一に考えてみましょう。
価値観が合う(合わせられる)
よく離婚の原因で「性格の不一致」という理由があげられます。
これは価値観の違いからくるものなのですが、結婚して夫婦になったとしてももとは赤の他人です。
育ってきた環境が違うのですから、価値観が違うのは当たり前のことです。
だからと言って、お互いに自分の意見ばかり主張して相手の意見を聞き入れない、なんてことになったらケンカが絶えず離婚の原因になってしまいますよね。
では、自分が我慢すればいいのか・・・というのも間違いです。
ときには結婚生活において我慢が必要な場合もあるかもしれません。
しかし、どちらか一方だけが我慢して生活していては、我慢していた方はいつか耐えられなくなってしまいます。
.jpg)
そこで、相手を選ぶ際に「価値観が合う」かどうかを見極めることも大切になってくるのです。
「好きなもの」や「休日の過ごし方」「金銭感覚」など、相手の自分と似ているなぁと思うところを探してみてください。
または、自分と違うところでも、あなたにとって未知の世界をあなた自身が我慢せずに楽しむことができるかどうか、そして、また相手の方も楽しんでくれるかどうか。
価値観が全く一緒の人は存在しません。
ですので、自分の価値観と合う、またはお互いに相手の意見を否定するのではなく「そんな考え方もあるんだね」と歩み寄れる、価値観を合わせられる人を選ぶということが、これからの結婚生活を見据えたうえで大切なポイントになってくるのです。
まとめ:婚活を成功させるための秘訣

さて、ここまで「婚活に恋愛感情はいらない」ということや「結婚相手を選ぶポイント」をお話してきました^^
ここまで読んでくれたあなたは、もう「恋愛感情がわかないから」という理由で結婚相手を見切ることはない、と思います!笑
しかし、それこそが【婚活を成功させるための秘訣】なのです。
あなたは「恋愛」がしたいのか「結婚」がしたいのか、「恋愛」と「結婚」は違うと割り切って考えられるかどうか。
そういった考え方ができるかどうかで、婚活を成功させる確率を上げることができるのです。
また、そうは言っても人には感情がありますから、頭ではわかっていても気持ちがついていかない・・・なんてこともありますよね。
そんなときは、一人で悩まずに当ブログの「お悩み相談」にてご相談ください!
.jpg)
お悩み相談受付中!
当ブログでは、期間限定で無料にて読者さんの婚活に対するお悩み相談を受付中です!
どんなささいなことでもかまいません、一人で悩みを抱えるより婚活アドバイザーに相談してみませんか?
48時間以内にご返信させていただきます。
相談内容をブログにて紹介させていただくことがございますので予めご了承ください。
(ブログで紹介してほしくないという方は事前にお伝えください^^)
.jpg)
お気軽にご相談ください^^
.jpg)
お気軽にご相談ください^^
▼ポチっと押してくれると励みになります^^


婚活アドバイザーのyuu(⇒プロフィール)です^^